BFVやってるんだけどまったくエイムが上達しません…
-
- カテゴリ:
- BFV(BF5):バトルフィールド5

1: ID:38I+GpTu0
アシストキャップ?とかエイムリングとかいうスポンジもつけたのに…まぁ少しはやりやすくなったけど…
スポンサーリンク
2: ID:PgczU5Pd0
感度が合ってませんねえ。それは
3: ID:38I+GpTu0
敵の側面とか背後を取れればさすがに倒せるけど、正面で撃ち合いになると
エイムズレて当たってない→微調整してる間に撃ち殺される
この繰り返し
どうすれば上手くなれますか
エイムズレて当たってない→微調整してる間に撃ち殺される
この繰り返し
どうすれば上手くなれますか
4: ID:X2kzSR4L0
BFなら動いて調整すればいいでしょ
垂直はしっかり合わせる必要があるけど、水平方向は大まかにマウス動かして、あとは移動体左右に動かして決めていけ
垂直はしっかり合わせる必要があるけど、水平方向は大まかにマウス動かして、あとは移動体左右に動かして決めていけ
5: ID:DrNORu9vd
AIMは才能
6: ID:PgczU5Pd0
なんども調整して自分に合った感度の前提だけど
動いてる時の自分の視点が下寄りになってたり、敵の
出てくるところに視点を置いてない、予測出来てない
視点がズレてる→敵を見つけた→エイムを合わす→撃つ
じゃ遅い
あとは腰だめが強い武器だったり、レート高いひくい
自分にあった武器見つける感じ
動いてる時の自分の視点が下寄りになってたり、敵の
出てくるところに視点を置いてない、予測出来てない
視点がズレてる→敵を見つけた→エイムを合わす→撃つ
じゃ遅い
あとは腰だめが強い武器だったり、レート高いひくい
自分にあった武器見つける感じ
7: ID:jK+8ZdUp0
武器何使ってるか知らねーけど、人が出てきたら胸か首辺りに照準が常に合うようにしながら移動するんだよ
8: ID:UcpZc6A+0
銃ゲーで才能に依存するエイムとか気にするからいつまでも伸びない
才能無ければ銃で殴ったり爆弾をバギー貼り付け特攻するなりの頭の回転で勝負しろ
才能無ければ銃で殴ったり爆弾をバギー貼り付け特攻するなりの頭の回転で勝負しろ
9: ID:PgczU5Pd0
コンバインドアームズのイージーで調整しまくれ
射撃場はダメだぞ
あと初めは衛生兵使っとき
射撃場はダメだぞ
あと初めは衛生兵使っとき
10: ID:LMdS/ZeiH
プラスチックのパッドでミドルセンシだと止めにくいけど追いと微調整が楽
11: ID:X2kzSR4L0
まあエイムができてないって明確にわかってるなら、1日20分程度エイムトレーニングすればいいんじゃね
フレがそれやってて鬼エイムになってた。
フレがそれやってて鬼エイムになってた。
12: ID:stKudIjf0
パッド勢だけど 立ち回りだね
MMGとかスナの芋でもないときは構えるのは打つ瞬間
移動時からレティクルの位置を常に意識しておく
なんならエイムは集弾させるための瞬間的なひと手間であって腰撃ちでいけるくらいの意識でレティクル操作
あとはとにかく自分の視野に収め続ける立ち回り 回転に時間がかかるパッドとマウスの意識の違い
MMGとかスナの芋でもないときは構えるのは打つ瞬間
移動時からレティクルの位置を常に意識しておく
なんならエイムは集弾させるための瞬間的なひと手間であって腰撃ちでいけるくらいの意識でレティクル操作
あとはとにかく自分の視野に収め続ける立ち回り 回転に時間がかかるパッドとマウスの意識の違い
14: ID:LMdS/ZeiH
家ゴミって公式AIMBOTがあるだろ
15: ID:38I+GpTu0
今使ってるのは衛生兵で武器はウェルガンとか100式
リココンもヘタクソだからこの辺の武器ならまぁなんとか戦える
あとはひたすら回復ばら撒いたり蘇生してる
ブレークスルーの防衛側とかなら援護兵
前述したようにリココンもエイムもクソなのでルイスを延々とぶっ放しながら微調整して倒す感じ
突撃兵はフルオートなら使えるけど本当はセミオートが使いたいんだ…
リココンもヘタクソだからこの辺の武器ならまぁなんとか戦える
あとはひたすら回復ばら撒いたり蘇生してる
ブレークスルーの防衛側とかなら援護兵
前述したようにリココンもエイムもクソなのでルイスを延々とぶっ放しながら微調整して倒す感じ
突撃兵はフルオートなら使えるけど本当はセミオートが使いたいんだ…
16: ID:PgczU5Pd0
1000時間は練習だぞ
何時間くらいだ?いま
何時間くらいだ?いま
17: ID:38I+GpTu0
>>16
100時間くらい…?
BFは3と4もやってるのになんでこんなに上達しないんだ…CS1.5の頃はもっと上手かったはずなのに
回り込まれたり出会い頭にヘッショで瞬殺されまくってパッドぶん投げそう
100時間くらい…?
BFは3と4もやってるのになんでこんなに上達しないんだ…CS1.5の頃はもっと上手かったはずなのに
回り込まれたり出会い頭にヘッショで瞬殺されまくってパッドぶん投げそう
18: ID:r4BJ8rbn0
感覚を掴むまでひたすら反復練習
19: ID:38I+GpTu0
スナイパーライフルでバシバシヘッド抜いていくのが夢です
20: ID:38I+GpTu0
つべで好きな実況者たちの設定解説動画も見て感度とかその他の数値調整したんだよ
それに加えてフリークとエイムリング
でも劇的には変わらなかった
俺が期待していた効果を100だとすると20~30ってとこ
少しはやりやすくなったなってとこ
それに加えてフリークとエイムリング
でも劇的には変わらなかった
俺が期待していた効果を100だとすると20~30ってとこ
少しはやりやすくなったなってとこ
23: ID:stKudIjf0
スナでバシバシは自分も無理だわ1試合で20もいかないと思う
近距離はエイム力より立ち回りだと思う もし撃ち負けてるなら立ち回りに無駄が多いんじゃないかなと
近距離はエイム力より立ち回りだと思う もし撃ち負けてるなら立ち回りに無駄が多いんじゃないかなと
24: ID:38I+GpTu0
>>23
無駄が多いというか立ち止まって棒立ちで索敵してることが多いってことに気づいた
ガン待ちしてそうな所以外ほぼ立ち止まらずに走り続けたりなんか弾飛んできそうな開けたところはスライディングとかしながら移動したりとにかく常にせわしなく移動するようにしたら敵の背後とか取れるようになって立ち回りは少しよくなった気がするよ
ただ今までの倍疲れる
無駄が多いというか立ち止まって棒立ちで索敵してることが多いってことに気づいた
ガン待ちしてそうな所以外ほぼ立ち止まらずに走り続けたりなんか弾飛んできそうな開けたところはスライディングとかしながら移動したりとにかく常にせわしなく移動するようにしたら敵の背後とか取れるようになって立ち回りは少しよくなった気がするよ
ただ今までの倍疲れる
27: ID:stKudIjf0
すげぇ分かる キルもスコアもいい試合は大体めっちゃ動き回ったなってときだよね
25: ID:38I+GpTu0
たまに正面から撃ち合い勝つと自分でビビるもんな
まぁ向こうが俺以上のクソエイムだっただけなんだろうけど
まぁ向こうが俺以上のクソエイムだっただけなんだろうけど
28: ID:stKudIjf0
>>26
次元が違いすぎる これパッド?
次元が違いすぎる これパッド?
21: ID:PgczU5Pd0
俺も3.4.H.1ひととりやったけど
シリーズ新しくなるにつれ設定がかなり細かくできるようになった。めちゃくちゃ繊細にエイム調整できる。
もうちょっと練習してみなよ
PCかpsか知らんけどマウスもぱっどもかなり進化してる。背面パッドコントローラーとか使ってる奴
やっぱ強いよ。エイム合わせながら背面でしゃがんだり
微調整入れてくるから撃ち合いがガチ
シリーズ新しくなるにつれ設定がかなり細かくできるようになった。めちゃくちゃ繊細にエイム調整できる。
もうちょっと練習してみなよ
PCかpsか知らんけどマウスもぱっどもかなり進化してる。背面パッドコントローラーとか使ってる奴
やっぱ強いよ。エイム合わせながら背面でしゃがんだり
微調整入れてくるから撃ち合いがガチ
エレクトロニック・アーツ
2018-10-19
1001: オススメ記事 2016/xx/xx(日) 00:00:00.00 ID:bfsoku
LANケーブル変えただけでFPSめちゃくちゃ撃ち勝てるようになってワロタwwwwww
最近のFPSってL2R2射撃多くね?
【BF5】メッセージで「クランにお誘いしたいから面接しませんか?」って来たんだけどナニコレ
FPSヘタクソすぎてキルレ0.5なんやが・・・
【悲報】ゲームオタクさん、FPSで磨いた腕でISISとの戦闘に参加してしまう
ミリオタ「FPSってスコープがスコープじゃない事多すぎだろ」俺「なにいってんだこいつ」
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594662492/
コメント
コメント一覧 (15)
微調整の際に傾けてすぐ親指離すのを繰り返し(何度も弾く様な形)てたから親指離さずに傾けて調整しろと何度も説明したが理解しようとしなかった、だから雑魚のまま進歩しないんだよ話聞けや
30歳位になると毎日数時間やるレベルじゃないとすぐ腕落ちてくぞ
そして30歳で毎日は不可能だから諦めるしかない
人がやってたからこうだとかじゃないんだよ。
下手な人はフリックで全部当てようとしてるから上手くいかないんだよね
今はyoutubeで自分のストレージ使わずに動画作りまくれる
コメントする