【動画】FPSのプロゲーマーとアマの視線の違い
-
- カテゴリ:
- シリーズ・FPS全般

361:
https://vdata.nikkei.com/assets/newsgraphics/e-sports/video/video-1.mp4
FPSのプロゲーマーとアマでは画面の見てる場所が違うって言うけど
これって長年の経験から来てるもんだから
素人がこれを真似してもすぐ上達するってわけでもないよな?
FPSのプロゲーマーとアマでは画面の見てる場所が違うって言うけど
これって長年の経験から来てるもんだから
素人がこれを真似してもすぐ上達するってわけでもないよな?
スポンサーリンク
363:
>>361
虹6のプロの視線の動かし方とか見るとクリアリングの仕方っていうかここは何処を見ればいいかがパターン化してるっていうかそんな感じだから真似出来るけど
owとかはクリアリングの概念がほとんど存在しない上にロールによって動きがかなり変わるからあまり参考にならないけど
虹6のプロの視線の動かし方とか見るとクリアリングの仕方っていうかここは何処を見ればいいかがパターン化してるっていうかそんな感じだから真似出来るけど
owとかはクリアリングの概念がほとんど存在しない上にロールによって動きがかなり変わるからあまり参考にならないけど
366:
>>361
そういや昔「プレイヤーの視線を追う」機器が出てて話題になったよな
どこ見ながらゲームプレイしてるのか記録出来るやつ
この映像とは違う、モニターに取り付けるやつね
そういや昔「プレイヤーの視線を追う」機器が出てて話題になったよな
どこ見ながらゲームプレイしてるのか記録出来るやつ
この映像とは違う、モニターに取り付けるやつね
370:
>>361
あんまりFPS上手くない人は置きエイム下手糞で視線フラフラさせすぎ、というのに
通じるものがあるな
あんまりFPS上手くない人は置きエイム下手糞で視線フラフラさせすぎ、というのに
通じるものがあるな
394:
>>361
プロは周辺視野を使って、敵が来そうな場面では基本的には画面中央を見てるのかな
プロは周辺視野を使って、敵が来そうな場面では基本的には画面中央を見てるのかな
399:
>>361
自分の視線がどれぐらいブレてるのか一度見てみたいな
自分の視線がどれぐらいブレてるのか一度見てみたいな
365:
BFVでこの視線の動きやってたら即溶けしそう
撃たれるまで気づかないような距離からでも普通に斜線通るしフレアゲーやむなしだわ
撃たれるまで気づかないような距離からでも普通に斜線通るしフレアゲーやむなしだわ
369:
難しく考えるとおまえらの様な素人目線になるワケ、まずはおまえらは中型2輪の運転免許をとってだな大型二種「トラック」の免許とってこい!
交差点や狭い道の安全確認の練習でFPSは上手くなる!
交差点や狭い道の安全確認の練習でFPSは上手くなる!
374:
視線記録する機器探してたけどこんなやつ
地味な機器にしては高額だが、アップデート版とか出てるのかな?
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20150427019/
396:
上手い奴は色んな情報から素早く予測するからキョドらずミスらず無駄がないんだよ
そういうのも含めて視野が広いつーか
センスだよ
そういうのも含めて視野が広いつーか
センスだよ
397:
>>396
結局経験の差だよなぁ
結局経験の差だよなぁ
エレクトロニック・アーツ
2018-10-19
1001: オススメ記事 2016/xx/xx(日) 00:00:00.00 ID:bfsoku
LANケーブル変えただけでFPSめちゃくちゃ撃ち勝てるようになってワロタwwwwww
最近のFPSってL2R2射撃多くね?
【BF5】メッセージで「クランにお誘いしたいから面接しませんか?」って来たんだけどナニコレ
FPSヘタクソすぎてキルレ0.5なんやが・・・
【悲報】ゲームオタクさん、FPSで磨いた腕でISISとの戦闘に参加してしまう
ミリオタ「FPSってスコープがスコープじゃない事多すぎだろ」俺「なにいってんだこいつ」
引用元:http:2ch.sc
コメント
コメント一覧 (13)
現在の視線に編集でちょっと先未来の視線を足すと面白い動画になる
敵の見つけるの早すぎて(遠くの暗がりとか見つけられない)
そしてエイムすごすぎて
硬式野球やらずに軟式野球やってるような
やっぱり当たり前中の当たり前だけども、マップをしっかり見るのは大事って事だな。
…年取って瞬時の判断が遅くなって来てるのは辛いが。
視線を動かすと反対方向が視界に入らなくなってしまう
視線を中心に向けて、画面の端が視界の隅になる画面サイズと画面距離にしろ
それがFPSをプレイするスタートラインだと思う
コメントする