bf1-Battlefield1

1: 2017/08/12(土) 13:10:39.89 ID:CAP_USER9
一昔前、ゲームをプレイすることで脳が認知症患者のような状態になるとする「ゲーム脳」という言葉がマスメディアで盛んに報じられた。
当時の教育者に支持されたこともあり、世の親御さん方も子どものゲーム使用時間を制限するなど、社会現象にまでなったが、後に様々な研究者から批判に遭い「疑似科学」と認定されてからは、急速に衰退していった。

■シューティングゲームが引き起こす「FPS脳」とは?

だが、海外では今もゲームが脳に与える影響が精力的に研究されており、その悪影響が徐々に明らかになりつつある。
そんな中、今回カナダのモントリオール大学が、長時間ゲームをプレイすることにより、アルツハイマー病のリスクが高まるという、「ゲーム脳」そっくりの症状を突き止め、大きな話題となっている。

英紙「Daily Mail」(8月8日付)などによると、FPS(ファースト・プレイヤー・シューター)に代表される暴力的なシューティングゲームを長時間プレイすることで、脳のニューロン活動が低下、灰白質が減少し、アルツハイマー病のリスクが高まることを突き止めた最新の研究が、医学ジャーナル「Molecular Psychiatry」に掲載されたという。
モントリオール大学の研究者らは、100人の被験者に、一人称視点の人気シューティングゲーム『Call of Duty』、『KILLZONE』、『Borderlands 2』を計90時間プレイさせ、脳に見られる変化を調査。

その結果、記憶を司るとされる“海馬”の灰白質が減少していることが判明。
メカニズムの全貌は明らかになっていないが、一説では、ゲーム中に刺激される脳の尾状核と呼ばれる部分が使われることで、海馬の細胞が失われ、サイズが縮んでしまうとのことだ。
面白いことに、シューティング要素を含まない3Dの『スーパーマリオ』シリーズを90時間プレイした被験者の海馬では、灰白質がむしろ増加していたという。

「テレビゲームは、特に視覚的な注意や短期記憶など、ある種の認知系に有益だと考えられてきましたが、海馬への影響という点に関して、なんらかのリスクがあるかもしれないということも行動学的な証拠から指摘されてきました。
そのため、今回我々はアクション系のテレビゲームを習慣的にする人の脳をスキャンし、包括的な神経イメージ研究を行うことにしたのです。
そして、習慣的なプレイヤーの脳には灰白質が少ないことが明らかになりました」(モントリオール大学グレッグ・ウェスト教授)

■アルツハイマー病のリスクも

これまで、あらゆる種類のテレビゲームは脳機能の向上や短期記憶の増強に寄与すると考えられてきたが、今回の研究により、少なくとも暴力的なシューティングゲームに関しては、脳に悪影響を与えている可能性が示唆されたと言えるだろう。
海馬は空間記憶を司る脳の部位で、過去の経験を想起する際に極めて重要な役割を担っている。

そのため、複雑な交通網を暗記し、日々思い起こしているロンドンのタクシードライバーは、海馬のサイズが通常よりも大きいと言われている。
研究者らによると、海馬が縮小すると、うつ病、PTSD、アルツハイマー病といった脳疾患のリスクが高まるとのことだ。

一方、英・オックスフォード大学のアンドリュー・プシビルスキ教授は、同研究が統計学的に不十分であると指摘、小さいスケールの結果から推測された“騒々しい研究”であり、読者をミスリードする、極めて問題のある研究だと批判している。
いずれにしろ、今回の研究を皮切りに、さらなる研究が世界中で行われることだろう。

果たして「ゲーム脳」は本当なのか? 
今後の研究に期待しよう。

http://tocana.jp/2017/08/post_14121_entry.html






2: 2017/08/12(土) 13:11:49.28 ID:FQvPqhO40
ゲーム脳をこじらせるとネトウヨになる


14: 2017/08/12(土) 13:17:06.25 ID:6bNv0hhv0
>>2
朝鮮脳


158: 2017/08/12(土) 14:16:39.10 ID:t3Rt+JiO0
>>14
なるほど、これがそうか


255: 2017/08/12(土) 14:54:57.84 ID:dhNeZVBh0
>>2
これがゲーム脳です


314: 2017/08/12(土) 17:00:18.89 ID:IBcMXyJG0
>>2
思考が単純化されてるぞ
大丈夫か


3: 2017/08/12(土) 13:11:49.74 ID:G4+ZcnHx0
ゲーム脳なんだか
戦争脳なんだか
はっきりしろ


4: 2017/08/12(土) 13:12:41.41 ID:JYEsteKv0
将棋すりゃちょうど良くなるとか


5: 2017/08/12(土) 13:12:47.74 ID:T7kxGZ9Q0
ゲーム脳なんていう理論はインチキだって
とっくに証明されてます
何周遅れの話だ


16: 2017/08/12(土) 13:18:51.75 ID:ia7d8Rvu0
>>5
ゲーム脳があることを証明できなかっただけでゲーム脳がないことが証明されたわけではない


41: 2017/08/12(土) 13:25:54.03 ID:sCgllmbV0
>>16
お前の言うゲーム脳が何かという問題
あのゲーム脳はダメだろという話だべ


22: 2017/08/12(土) 13:21:08.56 ID:I0sDgm7U0
>>5
ゲーム脳は否定されてる、けどここでいうFPS脳とかは別って記事
ゲームってだけでは悪くない、むしろ良い、けどゲームによって(FPS)は悪いっていう話です


159: 2017/08/12(土) 14:16:41.30 ID:cY0Yk1KAO
>>5
ゲームは同じことの繰り返しで、想定外のアクションが起きない。
脳への刺激は限定的で、
そればかり長時間やっていると、
他のことをすれば得られたはずの刺激を得られずに、奇形な人格になりかねない。

何事も依存なほどやるようになれば様々に悪影響する。


164: 2017/08/12(土) 14:18:56.26 ID:Z8YFLAeV0
>>159
わかってねーな
いまはそうならないようにランダムでいろんなシステム構成するんだよ


6: 2017/08/12(土) 13:12:48.10 ID:QTwlmZx80
大地震に見舞われてもFPS続けるくらい危険回避能力が麻痺してるしな


10: 2017/08/12(土) 13:16:12.61 ID:oEWu0dra0
>>6
ワロタ


11: 2017/08/12(土) 13:16:31.86 ID:1xiXUsOD0
FPSって短時間で遊べるのがメリットだから、
そんなに続けてプレイせんわ。疲れるし。
砂糖取りすぎたら糖尿病になるぞ、みたいな話だろ。


56: 2017/08/12(土) 13:31:58.52 ID:RrXj2U2e0
>>11
コアなFPSゲーマーって1日8時間とかやってるイメージだけどあれ疲れるんだ

だとしたらストレスの強いゲームとゆるい何時間でも出来る様なゲームを同じ時間で比較してもあんま意味なくね?
どの期間で90時間やったのか解らないけれど2週間で90時間とかだったら
長時間やれないFPSゲーをやったらそりゃ脳がストレスで痴呆化してしまってもおかしくないわ
FPS脳というかストレス中毒の話になるんじゃないかなぁ、これ。


23: 2017/08/12(土) 13:21:20.37 ID:qFHkjKRe0
麻雀とか脳に良いらしい


26: 2017/08/12(土) 13:21:59.06 ID:pQmt6UsM0
スマホのアプリゲーの方がよほど脳に悪いと思うが


32: 2017/08/12(土) 13:23:30.88 ID:xep5HA7u0
PTSDになりやすくなるってのがよくわからん
ストレス耐性が減少するって事なのかね


38: 2017/08/12(土) 13:25:02.60 ID:CWBJ94Cw0
STAP脳はあるんか?


57: 2017/08/12(土) 13:32:06.64 ID:k6x71t+y0
>>38
ありまぁす!


42: 2017/08/12(土) 13:26:25.07 ID:e52eqZzZ0
FPSは対人でやられたときのストレスが半端ないからだろ


43: 2017/08/12(土) 13:26:29.81 ID:Zko2uJnX0
CODをやってる時に聞こえてくる罵声や送られてくるメールを見ると脳に悪いと言うのは納得出来る。


48: 2017/08/12(土) 13:28:02.01 ID:hpSNOOEq0
FPSが嫌い、まで読んだ

この理屈だと単にFPSが単純なシューティングゲームで
他のゲームと違って脳機能の向上や短期記憶の増強に寄与しないってだけの話で
単純じゃなければいいってことになる

プログラム通りに出てくる敵のパターンを覚えて規則的に撃つだけのゲームだとでも思ってるのか
もしそうならマリオに類するアクションゲームだってコースや配置を覚えて進むだけなのでゲームとしては大差は無いし
そういう規則的なのがよくないだけなら動きの読みにくい対人形式なら問題ないという話になってしまう


68: 2017/08/12(土) 13:38:35.00 ID:H0/+BoHI0
FPSはすぐ疲れるけどたった90時間で脳細胞が減少するかね?
個人的に反射神経と思考力の向上に役立ってると思うけどねぇ


69: 2017/08/12(土) 13:38:45.96 ID:YuIwemOQ0
ガチャゲ脳のほうがたち悪いだろ
アルツハイマー、うつ、PTSD、ADHD、ギャンブル依存症を併発してるぞ


77: 2017/08/12(土) 13:42:16.35 ID:JlKwOtKw0
ミラーズエッジおもしろいぜ
ファーストパーソンビューで
プリンスオブペルシャみたいなアスレチックアクションこなす


80: 2017/08/12(土) 13:43:37.52 ID:aaFukYUV0
いいという意見と悪いという意見があるな
実際ゲーム好きな有名人多いけどな


95: 2017/08/12(土) 13:48:31.27 ID:B3IDa4lE0
確かにFPSやめてからイライラしなくなったわ
昔は鳥が鳴いてるだけで「うるせえ!」って叫んでたけど
FPSやめてからは鳥の鳴き声も賛美歌のように聞こえて心地よい


98: 2017/08/12(土) 13:50:22.98 ID:VLIXNYOY0
テレビ脳とか新聞脳はないの?


101: 2017/08/12(土) 13:51:56.92 ID:kFn87uWo0
アラフォーのおっさんだけど30代半ば頃からFPSハマってやり続けて
動体視力、反射神経は上がったと思うわ、物が棚から落ちそうな瞬間
超反応で受け止められたし、空間把握能力、状況判断能力も上がったと思う


107: 2017/08/12(土) 13:55:02.08 ID:kFn87uWo0
知らん人は銃で撃つだけのゲームと思ってるだろうけど
本質は読み合いのゲームだよ、囲碁や将棋をバイオレンスにしたもの
相手がなにを考えてどこから来るのか読んで裏をかく、それを超高速で一瞬の判断でする
人が上にいけるゲーム


108: 2017/08/12(土) 13:55:10.76 ID:e/y0t4Ri0
ドライブシミュレーター要素の強いグランツーリスモと
レーシングゲーム要素の強いリッジレーサーを長時間プレイした後の
脳の変化の違いとかも調べて欲しいw


122: 2017/08/12(土) 14:00:32.55 ID:GuVPI/Mo0
脳は適応するように出来ているから
何かに夢中になれば変化するに決まってるだろw


129: 2017/08/12(土) 14:03:05.65 ID:6Mug/tvi0
マスコミが大々的に広めた後
大して科学に明るくない連中から疑似科学だと非難されて圧力で潰されるのなんとかならんのかね

水素水だって商品がニセモノだっあだけで研究としては似非なんかじゃないのに世論のせいで資金ガッツリ切られたし


155: 2017/08/12(土) 14:15:57.76 ID:4ii+3qqk0
ソシャゲのポチポチガチャやってる奴は脳みそいかれてると思う。
低学歴しかやってない。


165: 2017/08/12(土) 14:19:23.19 ID:Ut7LP89b0
>>155
月に数万って感じの微課金はそうだろうけど
何百万何千万って課金してる人はあれはパチンコ狂いとかそういう連中ではないと思う


188: 2017/08/12(土) 14:26:20.45 ID:Rs1NlcUB0
俺はBattlefieldシリーズを年間700時間、約10年続けているからヤバいかもしれない。


221: 2017/08/12(土) 14:40:50.81 ID:P3HEBlHn0
>>188
おれは2001年初めてコンシューマーで本格的FPSのHALOから入って、halo続編含む間様々なFPSを16年間続けてきた
けど今年遂に止めることができたわ
やっぱり無意味だと気づいた、後に何も残らない、楽しさよりストレスと時間の消耗が激しい、現実とゲームの二つの時間を生きることはできない
アドレナリンで興奮することが中毒になっていた
楽しい記憶、劇的な試合の思い出も沢山あるけど、気づいたのは外人に英語で感謝されたり、殆ど外人が喋って盛り上がってるときなんだって
それってもうゲームじゃないんだわ、その一瞬は戦友なんだわ
ゲームは楽しいけど、それよりも独りの寂しさを紛らわしてただけなのかもしれない


192: 2017/08/12(土) 14:28:02.64 ID:7SXO3RZZ0
FPSというジャンルが売れすぎているからこういうネタを出してくるんじゃないの
ここまで限定した話だと、むしろそれ以外のゲーム系が特をする話ではないかと


引用元:http:2ch.sc